梅シロップできあがり
おはようございます。今日の大阪は昨日に引き続きピーカン良いお天気です。
この晴れ間に昨日から、お布団のシーツカバー類を剥がしてはガンガン洗って干し
まくっています。布団カバー洗うのは好きなんだけど、また布団に上下シーツを
つけ直すのが、とっても嫌い~。
今日は、旦那クンは昼過ぎに一旦帰ってくるのと、息子クンはテスト休み中なので
お弁当は無しです~。
でも、昼ごはんは用意しておかないといけないので、どちみち楽じゃないなぁ~
そして昨日、梅シロップができあがりました。

シロップをお水で割ったり、炭酸水で割ったりして飲んでます。
梅も浮かべてみよう。

琥珀色したシロップ。今年もよろしくね。

以上。今日のレシピでした。
本日の梅シロップ よかったらクリックしてね☆
この晴れ間に昨日から、お布団のシーツカバー類を剥がしてはガンガン洗って干し
まくっています。布団カバー洗うのは好きなんだけど、また布団に上下シーツを
つけ直すのが、とっても嫌い~。
今日は、旦那クンは昼過ぎに一旦帰ってくるのと、息子クンはテスト休み中なので
お弁当は無しです~。
でも、昼ごはんは用意しておかないといけないので、どちみち楽じゃないなぁ~
そして昨日、梅シロップができあがりました。

シロップをお水で割ったり、炭酸水で割ったりして飲んでます。
梅も浮かべてみよう。

琥珀色したシロップ。今年もよろしくね。

以上。今日のレシピでした。
本日の梅シロップ よかったらクリックしてね☆
スポンサーサイト
手作りピクルス
おはようございます。今日の大阪はお天気バッチリ。
午後から暑くなりそう~な雰囲気です。
最近、我が家では保存食が目白押しです。
昨日作ったピクルスです。

酸っぱすぎず、甘すぎないので、あっさり
サラダ感覚でボリボリと食べてます。
作り方も簡単(^^)v
■ 今回使用した野菜
赤パプリカ1個 ヤングコーン8本 かぶ大1個 キュウリ2本 にんじん1本 みょうが3本
ヤングコーンは堅めにゆでて冷ましておく。
かぶ、にんじん、きゅうり乱切りにして塩少々でもむ。
(ヤングコーンも塩もみするよ~)
■ ピクルス液
酢カップ1 水 カップ2 砂糖小さじ1 塩 大さじ2
にんにく2かけ 赤唐辛子2本 粒こしょう 小さじ2 ローリエ2枚
このピクルス液の材料を鍋に入れ、煮立て完全に冷ます。
ピクルス液が冷めたら、保存瓶に野菜と入れ、冷蔵庫で保存。
※ 保存瓶が大きかったので今回、ピクルス液は倍の量を作りました。
野菜はオクラでも、セロリでもOK(^^)
そして~、夜はワインのおともになったりするのだ♪
これがメインだったりして♪♪


以上。今日のレシピでした。
手作りピクルスよかったらクリックしてね☆
午後から暑くなりそう~な雰囲気です。
最近、我が家では保存食が目白押しです。
昨日作ったピクルスです。

酸っぱすぎず、甘すぎないので、あっさり
サラダ感覚でボリボリと食べてます。
作り方も簡単(^^)v
■ 今回使用した野菜
赤パプリカ1個 ヤングコーン8本 かぶ大1個 キュウリ2本 にんじん1本 みょうが3本
ヤングコーンは堅めにゆでて冷ましておく。
かぶ、にんじん、きゅうり乱切りにして塩少々でもむ。
(ヤングコーンも塩もみするよ~)
■ ピクルス液
酢カップ1 水 カップ2 砂糖小さじ1 塩 大さじ2
にんにく2かけ 赤唐辛子2本 粒こしょう 小さじ2 ローリエ2枚
このピクルス液の材料を鍋に入れ、煮立て完全に冷ます。
ピクルス液が冷めたら、保存瓶に野菜と入れ、冷蔵庫で保存。
※ 保存瓶が大きかったので今回、ピクルス液は倍の量を作りました。
野菜はオクラでも、セロリでもOK(^^)
そして~、夜はワインのおともになったりするのだ♪
これがメインだったりして♪♪


以上。今日のレシピでした。
手作りピクルスよかったらクリックしてね☆
爽やか紫蘇ジュース
こんにちは。今日は2回目のブログです。
昨日、紫蘇ジュースができあがり、毎日ゴクゴク
家族で飲んでます。
運動した後など、疲労回復にも良さそうです。
お水で割って飲むも良し、炭酸水で割って飲むもよしです^^
さっぱりさわやか、美味しくて体に良い
紫蘇ジュースが大好き。
我が家で作った紫蘇ジュースの作り方はこちら^^
[ 材料 ] [作り方]
赤しその葉 約400g 1) 紫蘇の葉は洗って水気をよく切っておく。
レモン汁は絞っておく。
レモン 4個 2)大きめの鍋に水を沸騰させ紫蘇の葉を入れ、赤いゆで汁が
出てくるまで5分程ゆでる。
砂糖 300g
3)紫蘇の葉をざるなどにこし、葉に残った汁気もしごき出す。
はちみつ 1カップ
4)ゆで汁を鍋に入れ火にかけ、煮立ったら砂糖、はちみちを加えて
火を弱め、アクを取りながら10分くらい煮る。
5)レモン汁を加え3~4分煮詰め、冷めたら保存瓶にれて冷蔵庫で保存。
※保存中に発砲してきたら、一度鍋にあけて火を入れ直すとGood。
今回、はちみつをきらしていたので、砂糖をちょっと多めに入れました。
赤い紫蘇の葉をお湯に入れると、緑色に変身☆
クエン酸や酢を入れる方法もありますが、
私はレモン汁を入れてます。^^
レモン汁を入れたとたん、とっても綺麗な鮮やか赤ピンク色に変わるよ~♪
以上。今日のレシピでした。
紫蘇ジュースよかったらクリックしてね☆
昨日、紫蘇ジュースができあがり、毎日ゴクゴク
家族で飲んでます。
運動した後など、疲労回復にも良さそうです。
お水で割って飲むも良し、炭酸水で割って飲むもよしです^^
さっぱりさわやか、美味しくて体に良い
紫蘇ジュースが大好き。
我が家で作った紫蘇ジュースの作り方はこちら^^


[ 材料 ] [作り方]
赤しその葉 約400g 1) 紫蘇の葉は洗って水気をよく切っておく。
レモン汁は絞っておく。
レモン 4個 2)大きめの鍋に水を沸騰させ紫蘇の葉を入れ、赤いゆで汁が
出てくるまで5分程ゆでる。
砂糖 300g
3)紫蘇の葉をざるなどにこし、葉に残った汁気もしごき出す。
はちみつ 1カップ
4)ゆで汁を鍋に入れ火にかけ、煮立ったら砂糖、はちみちを加えて
火を弱め、アクを取りながら10分くらい煮る。
5)レモン汁を加え3~4分煮詰め、冷めたら保存瓶にれて冷蔵庫で保存。
※保存中に発砲してきたら、一度鍋にあけて火を入れ直すとGood。
今回、はちみつをきらしていたので、砂糖をちょっと多めに入れました。
赤い紫蘇の葉をお湯に入れると、緑色に変身☆
クエン酸や酢を入れる方法もありますが、
私はレモン汁を入れてます。^^
レモン汁を入れたとたん、とっても綺麗な鮮やか赤ピンク色に変わるよ~♪
以上。今日のレシピでした。
紫蘇ジュースよかったらクリックしてね☆